山電・八家・白浜駅周辺散策コース
|
||||||||
|
||||||||
山陽電車・白浜駅
|
||||||||
|
||||||||
山電・八家駅
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
763年(天平宝字7年)創建。現在の社殿は1718年(享保3年)氏子によって造営。楼門は姫路市指定文化財、打刀拵(うちがたなこしらえ)は兵庫県文化財に指定されています。
|
||||||||
<拵とは>
|
||||||||
拵(こしらえ)とは、刀装の形式のことで、刀剣を携帯し、使用しやすくするための付属装置全体を刀装、その部品を刀装具と言います。
|
||||||||
<氏子地域>
|
||||||||
松原八幡神社の氏子地域とは、東山・八家・木場・宇佐崎・中村・松原・妻鹿の7地域のことです。
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
灘のけんか祭り
|
||||||||
|
||||||||
灘のけんか祭り
|
||||||||
灘のけんか祭りは、毎年10月14日・15日の2日間行われる松原八幡神社の秋季例大祭のことで、一の丸・二の丸・三の丸からなる3基の神輿をぶつけ合わせる神事と、旧7村の絢爛(けんらん)豪華な屋台が激しく練り競う勇壮な屋台練りのことです。この祭りは、「松原八幡神社・秋季例祭風流」として、兵庫県と姫路市の指定重要無形民俗文化財に指定されています。
|
||||||||
松原八幡神社・御旅所
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
八正寺本堂(薬師堂)
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
坊勢・姫路とれとれ市場
|
||||||||
|
||||||||
坊勢漁協「とれとれ直売所」は、坊勢漁業協同組合の直営です。
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
白浜海水浴場
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
東山固寧倉
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
東山焼窯跡(興禅寺)
|
||||||||
|
||||||||
有田焼系の磁法を用いた磁気で黄檗宗(おうばくしゅう)・興禅寺の東にあったため「興禅寺焼」と呼ばれました。その後、姫路藩主・酒井家の御用窯として姫路に移されてから「姫路焼」とも呼ばれていました。京都出身の尾形周平・水越興三兵衛らが指導にあたり、幕末まで生産していました。
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
「遊びにおいで姫路へ」は、あまり紹介されたことのない姫路の観光スポットや散策コース、うまいもん、花だより、みやげ物、おいしい食べ物や工芸品の体験情報など満載です。姫路ファンの皆さんに「楽しかったわ。面白かったわ。」と100%満足していただくための「姫路観光情報ガイド」です。
2019年7月16日火曜日
山陽電車・白浜・八家駅周辺散策コース
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿