2019年6月3日月曜日

何故、姫路に「丸亀藩陣屋門」が・・・

丸亀藩陣屋門

丸亀藩陣屋門
龍野藩主・京極家が四国・丸亀に移封されても興浜や浜田の地は、丸亀藩の飛地となり、京極家の領地でした。この興浜の陣屋には、郡代や郡奉行が派遣され、藩の屋敷などがありましたが、1870年(明治3年)取り壊されました。この建物は老朽化した陣屋門を参考に、1987年(昭和62年)改築されたものです。
1580年(天正8年)、羽柴秀吉から網干を含む揖東郡・壱万石を与えられた黒田官兵衛は、そのお礼にと秀吉を網干に招待。松が生い茂る揖保川河口の沖之浜洲の陣屋で大茶会を催したところ、秀吉の席の近くの大松に一羽の鶴が見事な巣をかけていることから、秀吉が陣屋を「鶴松亭」にするように命じたそうです。
鶴松亭の碑
姫路市網干区興浜



0 件のコメント:

コメントを投稿