2019年5月17日金曜日

歌舞伎でお馴染みの「弁慶地蔵」

歌舞伎でお馴染みの「弁慶地蔵」

弁慶地蔵
歌舞伎「弁慶上使」あらすじ
歌舞伎「弁慶上使(べんけいじょうし)」は、源義経が敵方平家の重臣・平時忠(たいらのときただ)の娘「卿(きょう)の君」を妻にしたことに対し、兄・源頼朝は「平家と内通しているのでは」と疑い、妻の首を打って証明しろと命じます。ご懐妊中の「卿の君」を預かっている侍従太郎の館に、弁慶が上使(使者)として、頼朝の疑いを晴らすため「卿の君」を斬りにやって来ます。侍従太郎は、このお屋敷で働きはじめた腰元「おわさ」の娘「しのぶ」が、「卿の君」に似ていることから身替りにしようとします。しかし、「おわさ」は18年前に別れた「しのぶ」の父と会うまではと、承諾しません。「おわさ」が持っている赤い袖は、その時の男の袖でした。弁慶はいきなり「しのぶ」を刺し、自分こそが18年前の男と語り、取り交わした証拠の片袖(かたそで)を見せ、娘の首を打って身替りにたてたというお話です。
<弁慶、一生に一度の恋の場所>
書写山で修行していた弁慶が京へ上る途中、雨に遭い、地蔵堂で雨宿りをしていた時、通りかかった福井村の庄屋の娘「玉苗(歌舞伎では「おわさ」)」に一目惚れ、お堂で一夜を過ごし、後に娘の「しのぶ」が生まれます。ここ弁慶地蔵は、雨宿りした地蔵堂で「弁慶が一生に一度だけ恋をした」という場所です。
姫路市別所町別所



0 件のコメント:

コメントを投稿