姫路菓子まつり
|
|||||||
「城菓町・姫路」を支える伝統の技・上生菓子の制作実演や陶器と菓子のテーブルコーディネート展、姫路の菓子、食育展示、城下町・姫路推奨認定菓子展示、山田錦米粉を使った創作菓子、お菓子の実演・販売など・・・
|
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
「遊びにおいで姫路へ」は、あまり紹介されたことのない姫路の観光スポットや散策コース、うまいもん、花だより、みやげ物、おいしい食べ物や工芸品の体験情報など満載です。姫路ファンの皆さんに「楽しかったわ。面白かったわ。」と100%満足していただくための「姫路観光情報ガイド」です。
2019年9月30日月曜日
2019年9月29日日曜日
姫路・国際交流フェスティバル
国際交流フェスティバル
|
||||||
国際交流フェスティバルは、世界の料理、異文化体験、スタンプラリー、世界の民俗舞踊や音楽、ダブルダッチやバルーンアートなどの世界の遊びが体験できます。また、シェフによる世界の料理も楽しめます。
|
||||||
|
||||||
|
||||||
2019年9月28日土曜日
ひめじ花と緑のガーデンフェア
ひめじ花と緑のガーデンフェア
|
||||||
毎年、秋開催の「ひめじ植木いち」をリニューアルして「ひめじ花と緑のガーデンフェア」を平成30年から開催。緑化のプロによる展示コーナーや販売コーナー、体験コーナー、飲食コーナーなど開催。
|
||||||
|
||||||
|
||||||
2019年9月27日金曜日
2019年9月26日木曜日
姫路「蓮の花」の名所
蓮の花
|
||
蓮の開花時期:6月上旬~7月下旬
|
||
蓮は草本性の水生植物で日本には古くから中国から渡来し、奈良時代にはすでに観蓮会が催されていた記録があるように、夏の花として親しみ深い植物です。蓮の根茎は食用になるレンコンですが、花を観賞する品種は細いため食用にはなりません。蓮は仏教思想を代表する植物の1つで、仏閣のお堂のモチーフとして良く見られます。また、花びらが散った後の花托(かたく)が切り花として仏前に供えられています。
|
||
ヤマサ蒲鉾工場・夢前「蓮の花苑」
|
||
同社の北側には、12,000㎡の蓮池。およそ2000年前の地層から発見された古代蓮・大賀蓮や真っ赤な花弁が艶やかな蜀紅蓮、「古事記」にも詠まれた原始蓮などの蓮の花が咲き乱れます。
|
||
|
||
蓮根畑の蓮の花
|
||
姫路市の大津・勝原・網干区一帯は、「勘兵衛蓮根」の産地として有名で、6月上旬になると蓮の花が優雅に咲き誇ります。
|
||
|
||
|
||
2019年9月25日水曜日
姫路「アジサイ」の名所
紫陽花の開花時期
|
|
6月中旬~7月上旬
|
|
姫路城のアジサイ
|
|
|
|
千姫の養父・本多忠政の居館があった姫路城・三の丸の千姫ぼたん園に咲くアジサイが見ごろを迎えています。
|
|
|
|
安志加茂神社・あじさいの里
|
|
安志加茂神社の「あじさいの里」と隣接する「あじさい公園」は、ともにアジサイの名所として知られています。ここ「あじさいの里」では、約8,000株のアジサイが見ごろを迎えています。
|
|
|
|
安富町あじさい公園
|
|
山林を切り開き、谷間に整備して作られたあじさい公園は、約10,000株のアジサイが植えられ、見ごろを迎えています。
|
|
|
|
弥勒寺のアジサイ
|
|
通宝山・弥勒寺(みろくじ)は、天台宗の寺院で、書写山圓教寺の別名・奥の院と呼ばれています。1000年(長保2年)性空上人が隠棲(いんせい)され、草庵を結ばれ、華山法皇が臨幸された寺院です。この寺には、高さ5m、総重量130トンの大きな「布袋尊(ほていそん)」が祀られています。ここのアジサイが見ごろを迎えています。
|
|
|
|
手柄山温室植物園のアジサイ
|
|
この植物園は、手柄山中央公園の南山に1980年(昭和55年)開園。大・小2つの温室には、ザボテン、洋ラン、ベゴニア、食虫植物を中心に熱帯、亜熱帯、砂漠植物など120科・1,500種・25,000株が展示されています。ここのアジサイが見ごろを迎えています。
|
|
|
|
|
|
2019年9月24日火曜日
姫路「藤」の名所
藤の花
|
|||
沢山の花がひとつの枝につき、その長さも20㎝~80㎝と長くなることから、藤棚を造り下から眺めるようにするのが、一般的な藤の木の育て方です。藤の花は古くから振り袖姿の女性に例えられ、優雅で柔らかい印象を与える花です。
|
|||
藤の開花時期:4月中旬~5月上旬
|
|||
姫山公園
|
|||
|
|||
好古園
|
|||
夏木の庭の藤棚
|
|||
|
|||
十二所神社
|
|||
当時、東京の亀戸天神の「藤」に対し、十二所神社の藤は「西の大藤棚」といわれ、京阪神からのお客さんで賑わったそうです。現在、当時の藤棚を復元中ですが、見事な藤の花を咲かせています。
|
|||
|
|||
|
|||